top of page

検索

新米プロデューサー日記③ 新米プロデューサー、映画を動かす。
前回は、私自身の失敗をもとに、映画制作における「映画を動かす」人=プロデューサーの必要性について持論を交えながら述べた。自主映画の現場で、これも監督の仕事と割り切っているものの多くは、実はプロデューサーの仕事だったりするので、監督志望の人は、一度監督である自分が本当にやらな...
早大 映研
2021年7月16日読了時間: 4分
閲覧数:97回
0件のコメント
【早大映研が紹介されました】
お久しぶりです。 早大映研2年の永岡です。 大学生の方は、梅雨でじめじめ+迫り来る大学のレポートで大変な時期ではないでしょうか。 それが終われば撮影を始めよう!と考えている部員も多いと思います。 かくいう私もその1人。楽しみな撮影に向けて今の辛い時期を乗り越えていきたいです...
早大 映研
2021年7月8日読了時間: 2分
閲覧数:121回
0件のコメント

新米プロデューサー日記② 自主映画にプロデューサーは必要なのか?(2)
監督とプロデューサーの違いとは何か。 監督は「作品を作る」人間であり、プロデューサーは「作品を動かす」人間である。両者はかなり根本的に違ってくると私は定義付けたい。 ネットフリックスで配信されているオリジナルドラマ『全裸監督』で脚光を浴びた山田孝之という俳優をご存知だろうか...
早大 映研
2021年7月1日読了時間: 4分
閲覧数:85回
0件のコメント

新米プロデューサー日記① 自主映画にプロデューサーは必要なのか?
と題をつけてしまったが、実のところ私には映画のプロデュース経験は一切ない。映画を観るときに出てくるスタッフクレジットのほぼ先頭に確実に名前が載っているエラい人なんだなぁ的な、最近までそんな程度の認識だったど素人である。 ただ、言うまでもないが商業映画においてプロデューサーの...
早大 映研
2021年6月24日読了時間: 4分
閲覧数:606回
0件のコメント

映画におけるサイコパスについて
こんにちは、早大映画研究会一年の北野陽太です! 今回がわたくし初投稿となります。最近暑くなってきましたね〜、ということで暑い夏には怖い映画!「映画の中のサイコパス」について語っていきたいと思います。 https://onlinelibrary.wiley.com/doi/a...
早大 映研
2021年6月17日読了時間: 3分
閲覧数:339回
0件のコメント

「Rくん、Qちゃんをつくる! その1」
その時、その男の言っている意味を理解できませんでした……。 というわけで、皆さん! 今週もやって参りました! インカレ映研美術部の藤澤が先週に引き続きお送りいたしますよ~。今週のお話は、僕が自主製作の映画で初めて美術として参加させていただいた時の話です。「恥ずかし、恥ずかし...
早大 映研
2021年6月10日読了時間: 3分
閲覧数:150回
0件のコメント

サントラは友達!
どうも、はじめまして!インカレで映研美術部の藤澤です。 皆さんはいかがお過ごしでしたか?私は語るまでもなく課題に大忙しの毎日を送っております。ホントにいっそがしぃ。そんななかで映画を観る時間もないので、せめて気分だけでもとサントラを流しながら日々作業にいそしんでおります。...
早大 映研
2021年6月3日読了時間: 2分
閲覧数:141回
0件のコメント

5/16機材講習会レポ🎥
先週は休載してしまいすみませんでした。 今回は大森くんが機材講習会の風景を書いてくれました〜 去る5月16日、機材講習会が行われました。 午前中は二つのグループに分かれ、午後からの撮影に向けシナリオに関するディスカッションを行いました。役者や演出意図を決め、午後からは撮影を...
早大 映研
2021年5月27日読了時間: 1分
閲覧数:146回
0件のコメント

早大映研覗いてみよか。〜その③〜
こんにちは! 引き続き永岡がお送りして参ります、新歓企画「早大映研覗いてみよか。」 今回で3回目になります。 本日お送りするのは前回の予告に登場したA氏とB氏のお悩み解決です! なんのこっちゃというお方は前回の記事もぜひ読んでくださいね(圧) と言いつつ前回のコピペ...
早大 映研
2021年5月13日読了時間: 3分
閲覧数:197回
0件のコメント

早大映研覗いてみよか。〜その②〜
こんにちは。早大映研2年の永岡です。 本日は予告通り、映研での作品への関わり方をご紹介します! とりあえずサークルに入ってみたけど、映研って定期的に集まってたりしないよね…。いつ活動してるのかわからないんだけど…。 そんな新入生、その通りなんです。定期的な活動は少ないので、...
早大 映研
2021年5月6日読了時間: 3分
閲覧数:231回
0件のコメント

早大映研覗いてみよか。〜その①〜
お久しぶりです。早稲田映画研究会2年のの永岡です。 しばらくブログを更新することができずに…すみませんでした。 4月も残りわずかになってしまいましたが、本日から気を取り直して更新していきます。 さて、今回からは連載として新入生へ向けた内容になっています。...
早大 映研
2021年4月29日読了時間: 2分
閲覧数:203回
0件のコメント


映画を知りたい者たちへ
お久しぶりの西田です!!いよいよ3月になってしまいましたね。2月のブログを読んでくださった方はお分かりでしょうが、最近このブログの執筆にも強力な助っ人が現れましてね、私はというとその暇を使って映画漬けの日々を送っていました。Netflix、AmazonPrimeはもちろんの...
早大 映研
2021年3月4日読了時間: 3分
閲覧数:254回
0件のコメント
-ご指名対談- 『GO』
皆様、いかがお過ごしでしょうか?今週は映研1年のハインズ麻里子がお送り致します。緊急事態宣言が長引き一家で自宅で過ごしている中、我が家の犬はすっかり甘えん坊になってしまいました。最近では夜食をせがんできたり、朝になっても布団から出てこなかったりします。この調子だといつか人間...
早大 映研
2021年2月21日読了時間: 4分
閲覧数:150回
0件のコメント
映画 マイ・ブレンド
みなさん、びっくりしないでください。なんと、、1月が終わってしまいました、、、!つまり、2月が始まってしまったわけなのです。先週はお休みしてしまいもうしわけありません。最近は雪もちらほら姿を現しているようで、冬眠したいのに冬眠できない、そんな人間たちにオススメしたいのは、、...
早大 映研
2021年2月1日読了時間: 3分
閲覧数:65回
0件のコメント
『テネット』によせて
さて、もう1月も後半ですよ。早い!早すぎる!!!緊急事態宣言も出てしまい、外出をしなくなった私は年が明けてから毎日3~4本のペースで映画を観ています。最近のNetflix とAmazonPrimeは優秀すぎて私を引きこもりにしてしまいました。正月らしいことは何もしていないの...
早大 映研
2021年1月19日読了時間: 4分
閲覧数:74回
0件のコメント
私の人生を変えた映画🎬
みなさん!2021年になりました!あけましておめでとうございます!!今年もよろしくお願いします! 先週は更新ができず申し訳ありません。本年も我が映画研究会を盛り上げるべく、ブログではサークル活動やサークル員の映画にまつわる話を紹介していければと思います!昨年はサークル活動も...
早大 映研
2021年1月12日読了時間: 4分
閲覧数:234回
0件のコメント
耳をすませて目をこらす場所
お久しぶりです!先週の更新ができずに申し訳ありません! 今年ももう終わりですね。これまでと同じような生活ができず、サークル活動も思うようにいかなかった一年ですが、皆さんにとってはどんな年でしたか?早く元の生活に戻りたいと多くの人が思っていると思いますが、ステイホーム期間を逆...
早大 映研
2020年12月28日読了時間: 4分
閲覧数:32回
0件のコメント
扉を前に「主人公」は
〈第二回となる今回のブログでは、サークル員による「今年のイチオシ」を紹介していきます。このコーナーのトップバッターは吉田嶺さんです。〉 All I have for you is a word, "Tenet". It'll open the right doors,...
早大 映研
2020年12月14日読了時間: 3分
閲覧数:80回
0件のコメント
早大映研、ブログはじめます!
こんにちは!早稲田大学映画研究会2年の西田舞です。 この度、早大映研でブログを書かせていただくことになりました!更新は週に1回、週末にアップいたします。映画のこと、サークル員のこと、最近の活動など、、、。コロナ禍で思い通りにいかないことが多いからこそ、このブログを通していろ...
早大 映研
2020年12月11日読了時間: 2分
閲覧数:247回
0件のコメント


早稲田祭2020のページを更新しました。
11/7,8(土.日)にオンライン上映会を行います。新入生が今年の夏に監督した作品から早稲田映画まつり本選出場作品まで、様々な作品を取り揃えております。 是非ご覧ください。
早大 映研
2020年11月4日読了時間: 1分
閲覧数:30回
0件のコメント
bottom of page